北信弁 長野県(北信)の方言 「てんでに」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!「てんでに作る。」は、「一人一人、それぞれ作る。」という意味。 2023.04.08 北信弁
北信弁 長野県(北信)の方言 「まえで」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、じやんとばやんが楽しく北信弁の使い方をご紹介します!前でにある。前でで話す。前ででとる。信州人は、「前」のことを「前で」と言います。 2023.03.26 北信弁
北信弁 長野県(北信)の方言 「おとこしょ」「おんなしょ」「わけしょ」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、じやんとばやんが楽しく北信弁の使い方をご紹介します!「男しょ」は男の人たち。「女しょ」は女の人たち。「わけしょ」は若い人たち。 2023.03.26 北信弁
my料理 信州味噌を仕込む! 味噌づくりキットで楽しく簡単に味噌作り。忙しすぎる毎日に、わざわざ手をかけ時間をかけて何かを作ることに喜びを感じてしまう。そんな、素敵手作りライフを信州からお届けします。 2023.03.25 my料理
北信弁 長野県(北信)の方言 「そもう」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、じやんとばやんが楽しく北信弁の使い方をご紹介します! そもうは、思うのこと。「そうそもうそもう」は、「そう思うと思う。」 2023.03.21 北信弁
北信弁 長野県(北信)の方言 「こいたまなし」「こえたまなし」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、じやんとばやんが楽しく北信弁の使い方をご紹介します!「こいたまなし」「しこたま」「でかく」は同じ意味!「たくさん」または「すごくたくさん」を表す。 2023.03.19 北信弁
にとはちさま 長野市に伝わる「にとはちさま」 約350年ほど昔のこと。長野市に実在した「助弥さん」を、人々は「にとはちさま」と呼んで、今でも語り繋いでいます。故郷の地を守るため、当時18歳だった「助弥さん」は義の心を持って立ち上がり、勇敢に散っていきました。 2023.03.18 にとはちさま
にとはちさま 長野市に古くから伝わる「にとはちさま」って、どんなお話? 長野市に伝わる助弥さんのお話「にとはちさま」をご紹介いたします。自分のいない未来に希望を託した青年がいました。350年前の長野市で起きた本当のお話です。この物語は、現在長野市の古牧地区の小学生が毎年演劇を通して語り継いでいます。 2023.03.18 にとはちさま
にとはちさま 「にとはちさま」を語り継ぐ、長野市の古牧地区の子どもたち 長野市古牧地区にある3つの小学校では、毎年順番に児童演劇「にとはちさま」を公演しています。助弥さんが教えてくれた人や故郷を大切に思う心を、演劇にのせて次の世代、次の世代へと伝えて行きます。 2023.03.18 にとはちさま