にとはちblog

衣装合わせです

本番まで1ヶ月を切りました。毎回のことですが、1ヶ月切ってるのにまだ台本片手にやっている子もいて、こんなんで仕上がるのか?こんなモジモジした演技で大丈夫なのか? ねぇ、、、間に合うの???ってすごく心配になるんです。今年で、20回目を迎える...
北信弁

長野県(北信)の方言 「えのくる」とは

「えのくる」は、字や絵を書(描)くという意味の信州の方言ですが、ちゃんとしっかり書(描)く場合はえのくるとは言わないのです。文房具屋さんのボールペン売り場にある試し書きのコーナー。たくさんの人がえのくっています。ささっと、気軽に書(描)くことを「えのくる」と言います。
my料理

誕生日は中華が食べたい!と言う25歳の息子のリクエストに応えて作った3品!

今日は、家のすぐ近所で一人暮らしをしている長男の誕生日( *´艸`)25歳になりました!去年は彼女と過ごした誕生日ですが、今年は空いているということなので、、、手料理をふるまってやろうと「何食べたい?」と聞くと、「中華!」と言うので、18時...
my料理

生の栗が手に入ったら、やっぱり栗ごはんです。

年に一度は食べたい栗ごはん。でも、皮むきが本当に面倒です。栗に切り込みを入れて、一晩水に浸して、さらにお湯でふやかすことで、ラクにむけます。
my料理

家庭菜園で収穫した割れたトマトを無駄なく使う方法

家庭菜園トマトを育てていると、日照りや結露、朝晩の温度差によって、割れてしまうことがあります。また、買ってきたトマトやミニトマトが古くなってシワシワになってしまうこともありますね。そんなトマトは、冷凍庫へ入れてしまいましょう。
にとはちblog

舞台をやる上で覚えなければならないことを勉強しました

今日も、OBのSぬま君は、東京から駆けつけてくれましたっ!本当にありがたすぎます。もう、すっかり助監督です。10年前は、ここにいるみんなと同じように、監督に怒鳴られながら練習していたSぬまくんです。なんでこんなに出来るんでしょう。たいしたも...
にとはちblog

台本なしで やってみました・・・

今日は、練習のあとみんなでお出かけします。監督が所属する、劇団空素からすのお芝居を見に行くんです。朝のみんなの様子は、とても明るくて、「今日が楽しみすぎて、昨日眠れなかった!」という子もいました( *´艸`)さ、その前に、練習ですよー!!今...
にとはちblog

盛りだくさんのアドバイスをもらいました

今日もはじめに、助弥を真ん中にして、全員がまあるくなって、セリフを読み合せました。今日の監督は、色々要求してきます。読み合せ中に、何度も「ストップ」が入りました。台本をただ読むだけなら、読み方が全部同じになってしまう。強く言うところ、弱く言...
にとはちblog

大道具の引っ越しです

昨年は、南部小学校で公演を行いました。新型コロナウィルスがまだ騒がれていたので、地元のお客様にはお披露目せず、校内で人数を制限しての公演になってしまいましたが、5年1組のクラス全員が、限られた短い時間の練習だったのにも関わらず、本当に頑張っ...
my料理

天然きのこを使った きのこ汁の作り方

山の天然きのこのおいしい食べ方。思いがけず、天然きのこをいただいてしまったけど、扱い方がわからない人へ。初めて天然のきのこを目にしたら、一見気持ち悪っ!!と思ってしまうかもしれませんが、本当に美味しいから「きのこ汁」作ってみてください。