
北信弁のページへようこそ!
長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!
「こてらんねえ」の意味
- 気持がいい
- 幸せを感じる
- たまらない
- こたえられない
「こてらんねえ」の使い方
- あー、こてらんねえ。
→ あー、気持ちがいいー。 - こりゃ、こてらんねわ。
→ こりゃ、たまらないわ。
「こてらんねえ」の例文
例文 その1

ばやんや、肩凝っててダメだお。
ちょっと、もんでくんねかえ。
ばーさんや、肩凝ってていけないわ。
ちょっと、もんでくれないかい。

はいよー。
きんなの畑仕事のせいかっちゃ。
はいよー。
昨日の畑仕事のせいかしら。


おー。こてらんねわー。
おー。気持ちいいわー。
例文 その2

さー、コタツに尻までへって、ひんねこくどー。
さー、コタツに尻まで入って、昼寝するぞー。

いやぁー、これがこてらんねえねー、じやん。
いやぁー、これがたまらないねー、じーちゃん。


まーんず。こてらんね。
本当に。この上なく幸せだ。
例文 その3
じやんが温泉に入りました。


はぁ~。
こてらんねなー!
はぁ~。
極楽極楽!
最高のポジティブ言葉「こてらんねえ」
「こたえられない」が変形して出来上がったであろう「こてらんねえ」ですが、
「こたえられない」の意味を調べてみると、
●我慢できない
●耐えることが出来ない
〇素晴らしすぎる
〇気持ちが抑えられないほど、たまらなく素敵
など、ネガティブな意味もポジティブな意味も持っています。
ですが、「こてらんねえ」は、ネガティブな意味は全く持っていません。
これ以上ないほどの幸せ感を表す、ポジティブな言葉になります。
ですが、結婚が決まったとか、家を新築したとか、志望校に合格したとか、割とビックニュースの場合は「こてらんねえ」とは言いません。
ささやかな日々の中で、最高の幸せを味わった時に言う言葉なのです。
至福のひとときに思わずポロっと出てくるのが「こてらんねえ」です。
コメント