信州ぐらし

my料理

信州人のご馳走メニュー サバの水煮缶で作る「タケノコ汁」 そして、タケノコの皮の活用法

信州人が大好きなサバの水煮缶で作る「タケノコ汁」は、離れて暮らす息子も呼んでみんなで食べるご馳走メニュー! 一瞬で剥けるタケノコの皮の剥き方と、剥いたタケノコの皮の家庭菜園での活用方法もご紹介。
my料理

家族の大好物!休日の我が家のお昼ご飯

休日の家族のお昼ご飯の時間がバラバラ。だから朝のうちに大量に作っちゃう。そんな我が家の満腹感があって、体に優しく、冷めても美味しい天才メニューをご紹介。作っても作っても終わってしまう、我が家の大人気メニューです。
my料理

信州の代表的な郷土料理「おやき」の作り方(焼くタイプ)

「おやき」は信州の代表的な郷土料理。我が家は蒸さない薄皮パリッの焼く派。余った野沢菜漬けで作る「おやき」のレシピをご紹介します。
my料理

超簡単!!美味しさと栄養を味わえる 信州の郷土料理「ひたし豆」

緑色の大豆「青大豆」で作る「ひたし豆」の作り方をご紹介。子どもたちが喜んでバクバク食べる信州の郷土料理です。栄養満点で、シンプルで簡単な作り方が魅力です。
my料理

この味はどこにも売ってない!
思ったより簡単。母の手作りこんにゃく

毎年、冬になると実家の母が作ってくれる「手作りこんにゃく」。この味はどこにも売っていないから、食べたいなら作るしかない!母直伝の失敗しないコツとレシピと作り方ガイドを、信州からお届けします。
my料理

干さない「たくあん」の漬け方

手間を省いた、簡単でしかもおいしい「干さないたくあん」の漬け方です。毎年年末の忙しい時期と重なる、たくあんの漬け込み。でも、たくあんは干さなくても出来ます。母から受け継いだラクチンレシピを信州からお届けします。
my料理

大根の葉っぱを使ったメニュー10品

大根を収穫した後に出る大量の「大根の葉っぱ」を無駄なく使うには。大根の葉っぱには、大根本体よりもβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンK、葉酸などが豊富に含まれます。大根の葉っぱを消費するメニューを信州からお届けします。
my庭

大根 ~種まきから収穫まで~

秋大根は長期間保存出来、冬の間大活躍してくれる素敵素材です。種を蒔いておけば2か月後には食べられます!忙しすぎる毎日でも、ちょこちょこ時間を見つけて畑ライフを楽しもう。素敵手作り・畑・庭仕事ライフを信州からお届けします。
my料理

「野沢菜の切漬け」で出る 漬け汁の活用方法
その1

「野沢菜の醤油漬け」の余った漬け汁には、うま味も栄養もたっぷり。これを使って鶏もも肉を御馳走に!忙しすぎる毎日でも、こういうひと手間かかる作業に喜びを感じてしまう。そんな、素敵手作りライフを信州からお届けします。
my料理

野沢菜の切り漬け

家庭で作る野沢菜漬けって、お店で売ってる野沢菜漬けとは全然味が違いますよねー。忙しすぎる毎日でも、こういうひと手間かかる作業に喜びを感じてしまう。そんな、素敵手作りライフを信州からお届けします。