meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0" 庭を見るたびにうっとり!レイズドベッドの作り方 | 信州をこよなく愛するちいこのサイト
スポンサーリンク

ガーデンをめっちゃいい感じにしてくれる「レイズドベッド」の作り方

my庭
スポンサーリンク
博多もつ鍋おおやま

20年前、我が家の庭は全スペース畑でした。

毎年少しずう庭木の苗を植えたり、レンガを大量に買い込み小道を作ったり、低木や宿根草などを増やしていきましたが、今現在は庭全体の1/3ほどを、畑スペースとして残しています。

色々な画像を参考にしながら、オシャレなガーデンを目指していますが、昨年、このレイズドベッドなるものを見つけて、「何これ、メッッチャオシャレ!!!♡これ、Myガーデンにも取り入れたい(≧∀≦)!!よし、作ろー!!」と思い立ち、自己流で作ってみましたのでご紹介します(*´∇`*)

「レイズドベッド」って何でしょう

レイズドベッド。ご存知でしょうか。

木材やレンガなどで枠を作り、地面よりも高い位置に植物や作物を育てる方法があるんです。
ヨーロッパのお庭や家庭菜園で一般的に取り入れられているガーデニングスタイルらしいのですが、ベッドのように、高く上げられた花壇のことを「レイズドベッド」というそうです。

レイズドベッド のメリット

〇見た目がシャレてる。
〇風通しがよい。
〇水はけがよい。
〇作物を植え付ける際に、畝をつくらなくていい。
〇クワで耕さなくても、カマでチョチョチョイとかき混ぜるだけでいい。
〇何をやるにも、一段高いので腰がラク!

レイズドベッドのデメリット

〇設置に手間がかかる
〇設置に費用がかかる。
〇一度設置すると、移動が困難。
〇乾燥しやすい。

よし、レイズドベッドを作ってみよう!

私は、DIYが好きです。
レイズドベッドは、大きいですが、四角の枠だけで底の部分もいらないので、非常に簡単な作りです。

息子も私以上にDIY好きなので、我が家の納戸の中には残った端材がたくさんあります。

納戸に押し込まれた端材たち

これを利用して、憧れのレイズドベッドを作ります。




設計図

敷地の大きさによって、自由に決められます。

私は、180×60×30(cm)くらいのものを、まず2つ作り、後日もう一つ追加で作りました。

平行する2つの辺の長さが同じであれば、必ず直角の長方形に仕上がるので、好きな大きさで設計図を作ってください。

我が家のように端材で作る場合は、ちょうどいい大きさのものがそろわないので、端材同士を継ぎ足して長くしたり、厚みの薄いものは2枚重ねて組み合わせたりします。

板の厚みは、3cmくらいあるとよいです。

この、計算しながら設計していく作業がとても楽しい私です。

自分にしかわからないであろうメモ




材料

・板(大きさは、お庭のスペースによって決めてください)
  → 短いものはつなげたり、薄いものは重ねたりしてください
・角材(四隅を固定するために使います)
  → 3×3cm以上あるとよいです
    長さはレイズドベッドの高さより3~5cm長いものを4本用意
・屋外用ペンキ
  → 防腐性、防虫性、撥水性、耐紫外線性に優れた塗料がおすすめです
・ねじ
  → 錆びにくい「ステンレス」や「強い表面処理」がされたものがおすすめ
・短い板をつなげる板(必要であれば)


道具

・ノコギリ(電動ノコギリがあればなおよい)
  → ちょうどいい大きさの材料がある場合は必要ありません
・インパクトドライバー
  → 人力のドライバーだと力尽きる可能性があります((+_+))
・ハケ
・軍手
・ゴム手袋
  → ペンキを塗る際に使用します。軍手だと手が非常に汚れます。


作業手順

①レイズドベッドの大きさを決めて、木材の長さを決める。
②(必要であれば)木材をカットする。

③ハケでペンキを塗る

塗料の独特なニオイをまき散らしながら♪

③短い木材をつなげる

この画像は参考にしない方がいい・・・


 ※金具でつなげると後々ゆがんでくるので、お勧めしません。
  私は、見るに見かねて数か月後、作り直しました。

✓ 長さが足りない分は、金具でつなげると、、、のちのち土の重みでゆがんでくるので、厚みのある板をネジでしっかり固定した方が安心です!

上下の板を一緒に固定すると頑丈です!
↓  ↓  ↓

④合体させる

これを逆さにして地面に設置します

✓ 四隅を固定するために、角材を内側に当てて、その角材にネジでしっかり止めておくと安定します。

✓ 四隅の角材は、地面に刺さるように2~3センチほど長めにつけると、ズレ防止になります。

⑤設置する

うほほ・・・♡
2024.5月
2024.9月
2025.5月

私はこちらがお気に入り♪
↓  ↓  ↓

明るい色がお好みなら
↓  ↓  ↓




まとめ

ふと思い立って、自己流で雑な計画で作り始めた「レイズドベッド」ですが、思い描いていた通りに素敵に仕上がりました。

途中、板を補強する作業をしたおかげで、1年過ぎましたがに載ってもグラつきもせず、壊れもせず、相変わらずずっと素敵でいつづけてくれています。

毎朝カーテンを開けるたびに、
「う~ん♡。いい感じ♪」
とニヤけてしまう私であります(´艸`*)


そして、とにかく土を耕すのがラクなんです。

今まで地面に作物を植えていた時よりも、土がフカフカで柔らかい♪

通り道のスペースと、植えるスペースが完全に分かれているので、「そこだけ耕せばいい」というのが本当にラクです。

さらには、一段高い位置にあることで、植えるにも片付けるにも、負担なくスイスイ作業が出来ます。


とにかく、庭を見るだけで気分が上がるので、毎日幸せ度も上がります。


レイズドベッドのおかげで、

我が家の庭は、パワースポットになりました(*^^*)

作るのが面倒ならば
↓  ↓  ↓

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました