にとはちblog 今回もジェスチャー 今日の監督は仕事を放棄して(?)、OBのショー君に指導を任せました。自分が年老いて、やがて演劇の指導が出来なくなった時のことを見据え、後継者を育てるつもりなのでしょうか。。。考えてみれば、そうですね。にとはちさま保存会の会長はじめ、事務局メ... 2024.06.19 にとはちblog
にとはちblog ジェスチャー伝言ゲーム 盛り上がりました 芝居の基本はジェスチャーから。今年もにとはちの練習初日は、ジェスチャーから始まりました。劇団若葉から5人1組で3チーム作り、スタッフ&OBOGからも1チーム作り、計4チーム。ジェスチャーで伝言ゲームをします。もちろん、言葉を口にしたらアウト... 2024.06.11 にとはちblog
にとはちblog 令和6年度 にとはちさま開始式 いやぁ~、いよいよ始まってしまいました。毎年のことですが、「よーし。今年もやるぞぉおおお!!!」という気持ちと、「あぁ~、始まっちゃう(*´з`)。忙しい毎日が、さらに忙しくなっちゃう!!!」という気持ちとで、嬉しいんだか、嬉しくないんだか... 2024.05.26 にとはちblog
にとはちblog 令和6年度の「にとはち」始まるよー! 久しぶりに投稿します。昨年11月26日、コロナ明けの実に4年ぶりのにとはちさま地域公演が大成功を遂げました。涙、涙の大感動の舞台でした。劇団古牧のみんな、ありがとうございました。やれやれ、終わったー\(^o^)/と、思ったらまた始まりますよ... 2024.05.14 にとはちblog
にとはちさま 長野市に伝わる「にとはちさま」 約350年ほど昔のこと。長野市に実在した「助弥さん」を、人々は「にとはちさま」と呼んで、今でも語り繋いでいます。故郷の地を守るため、当時18歳だった「助弥さん」は義の心を持って立ち上がり、勇敢に散っていきました。 2023.03.18 にとはちさま
にとはちさま 長野市に古くから伝わる「にとはちさま」って、どんなお話? 長野市に伝わる助弥さんのお話「にとはちさま」をご紹介いたします。自分のいない未来に希望を託した青年がいました。350年前の長野市で起きた本当のお話です。この物語は、現在長野市の古牧地区の小学生が毎年演劇を通して語り継いでいます。 2023.03.18 にとはちさま
にとはちさま 「にとはちさま」を語り継ぐ、長野市の古牧地区の子どもたち 長野市古牧地区にある3つの小学校では、毎年順番に児童演劇「にとはちさま」を公演しています。助弥さんが教えてくれた人や故郷を大切に思う心を、演劇にのせて次の世代、次の世代へと伝えて行きます。 2023.03.18 にとはちさま