スポンサーリンク
スポンサーリンク
博多もつ鍋おおやま
スポンサーリンク

南部小学校の校歌でミュージカルをやってみよう!

にとはちblog

7月13日。

あじぃー(汗)
夏だぜぃ!!!


今日もごきげんに、午前中は庭仕事に精を出しておりました。

庭木がモサモサしてきたので、枝を選定しておりましたところ、、、、

なんと、鳥の巣が!!!


そぉーっと中を確認すると、もう巣立った後だったようで、何もありませんでした。

枯草とビニールひもで作られた鳥の巣



あー、ドキドキした!!




みなさん、こんにちは。

一年の中で、夏が一番絶好調な うっちゃんです。


さて、本日は、にとはちさま保存会事務局の小森さんが来てくださいましたよ。

小森さんは、にとはちさまの演劇活動の中で、とても重要な大道具の担当をされている方です。

が、これまで体調を崩して入院されていたため、練習に参加できませんでした。


本日、ようやく復活されて、元気な顔を見せてくださいました。

おぉぉぉぉ~!!よかった(*´▽`*)

入院中のおもしろエピソードを披露する小森さん

そして、今日のOBOGの参加は、Hの 一人。

よかったぁ~♡来てくれて。

ありがとー\(^o^)/



始まる前に、いつもの小池監督の雑談話。

毎回練習の前に、ちょっとしたお話をします。

今日のお話は、最近面白かったおすすめ映画2本。

1本目は、「灼熱の魂」。

2本目は、「そしてバトンは渡された」。

どちらも、壮大な愛の話で、涙なくして観られないほどの感動映画だそう。

ただ、「灼熱の太陽」はR-15指定の映画なので、小学生のみんなは、もうちょっと大きくなってから見るように!ということでした。
2本目の「そしてバトンは渡された」は、ワイドショーを賑わせていた噂のお二人が出演している映画なので、紹介しにくかったそうですが、二人の演技がとにかく素晴らしい!!ということで、お芝居の勉強のためにも見てほしいと。


ほー。

うっちゃんも、見てみよーっと。




はい。

そんなお話をしている途中のことです。

今年度初の小池監督のちっちゃめの雷落ちました(;´Д`)

最初のころより、だんだんと緊張感がなくなってきましたかね。

ちょっと、気合を入れられました(*´з`)

誰かが話をしているときは、自由に動かず聞きましょう。。。






さて、本日は演劇の種類についてのお勉強。

・新劇(ストリートプレイ)・・・セリフが中心とした演劇。「にとはちさま」はコレ
・オペラ・・・・・・・・・・・・音楽と歌が中心の舞台
・ミュージカル・・・・・・・・・歌とダンスを演劇と組み合わせた舞台
・歌舞伎・・・・・・・・・・・・古くから続く日本の演劇。

などがありますが、






今日みんなに挑戦してもらうのは、、、、、



ミュージカル!!!


(;゚Д゚)!!!


そして、与えられた曲は、、、、

南部小学校の校歌!!!


(; ・`д・´)!!!



歌って踊るミュージカルを、

南部小の校歌で???


うっちゃん、ちっともイメージ出来ませんけど、、、、一体どのように仕上がるんでしょうか。。。(*‘∀‘)


リーダーチーム、副リーダーチームに分かれて競います。

今回は、優勝チームにご褒美!ではなく、、、

負けたチームに、罰ゲーム!!!だそうで。
その罰ゲームは一体なんなのかは、終わった後に発表されます。



評価のポイントは、

・大きな声で歌えているか
・歌詞をダンスで表現できているか
・協調性・独創性
・物語を感じされるか

審査員はスタッフです。

リーダーチームは、Hな がリーダーとして、みんなをまとめながら、チームのみんなも意見を出してどんどん形が出来上がっていきました。

やりながら、さらに新しいアイデアが出てきて、さらに進化させて。

何度も通しで練習できました。





副リーダーチームは、Mみ がお休みなのでOGの Hの が参戦。


Hの は、緑ヶ丘小なので、短時間で南部小の校歌を覚えなければならず大変だったよねぇ。

よく、やったよ(^^;)

チームのみんなだって、教える時間も必要だっただろうし。


そういうのもあって、途中あきらめモードになっちゃったのかな。。。


残り時間が少なくなってきても、みんなで合わせることもなく、刻々と発表の時間が迫って来る。

みかねた小池監督が、


またまた本日2回目の「気合の一発」をおみまいし、、、


練習時間を延長してもらい、なんとか形に仕上げました。




小池監督が言ってましたね。

恥ずかしい!っていう気持ちを経験してもらいたかったって。

歌って踊るなんて、なかなか恥ずかしい。

小池監督の中では、両チームとも副リーダーチームくらいの仕上がりになるであろうと計算していたらしいです。

自信がないと、恥ずかしい気持ちが倍増するから、堂々とできない。

だから、自信が持てるまで練習することが大事なんだって。


それを、身をもって体験させたかったのに、

思いのほか、リーダーチームが完璧に仕上げてきたもんだから、びっくりしてました。


すごかったよ。マジで!

チームのまとまりといい、自信にあふれたパフォーマンスといい、

満場一致で、リーダーチームが優勝でした。

おめでとー\(^o^)/


というわけで、罰ゲームをくらうことになった副リーダーチーム。


罰ゲームは、練習後の体育館のお掃除!

でも、結局ほぼ全員で助け合いながらおそうじしてました(´艸`*)ステキヨッ!




休憩時間の様子

おやつダッシュ いつも Cと が一番のり!

練習後、築山で遊ぶ、副リーダーチームの4人。

ほっこり(^^♪


みなさん、来週は遠足に行きますよー♪

にとはちさまの祠や石碑に、みんなの舞台が大成功するようにお願いしに行きます。

集合時間がいつもと違いますからね!!!

よろしくお願いしまーす\(^o^)/

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました