10月19日
朝、行きたいところがあったので、今日のにとはちは1時間くらい遅刻して行こう!と思っていました。
でも、やっぱり、、、自分の用事よりも にとはちじゃね?という、心の声が聞こえてきたので、予定を変更して時間通りに練習に来ちゃいました(*´▽`*)
体育館に入って
「おはよー!!」
って言うと、
みんなが
「うっちゃん、おはよー!!!」
って、とびきりの笑顔を見せてくれるのが、たまらん(´艸`*)
やっぱ
私にとって、にとはちが最優先だ♡
みなさん、こんにちは。
朝、Hなたち に
「うっちゃん、ブログ間違ってたぁー!」
と言われ、恥ずかしさと、よく気づいたなーと感心する気持ちと、ちゃんとブログ見ててくれてるという嬉しさで、色んな気持ちで忙しかった うっちゃんです。
上手と下手、間違えちゃったよぉおおおー。
何年、にとはちやってんだ!
(;´д`)トホホ。。。
失礼しました。
はい。
気を取り直して、練習練習。


まず、いつものように、丸くなって読み合わせです。
台本は、持っててもいいけど、見ないでやります。
久しぶりに参加した OBのショー先輩が中心となって進めます。
今日は、Kきがお休みなので、助弥もショーが担当します。

まだ、自信がない部分が見え隠れしてるけど、みんなだいぶなめらかにセリフが出るようになってきた。
それと、前回ちょっと早口だったんだけど、今日はさほど気になりませんでした。






続いて、パート練習。
子ども、村人+伝吉、母 に分かれて練習です。
おっと!
OGのはづき先輩が来てくれましたよ。
なんと今日は、旦那さんと、生まれて間もない赤ちゃんも一緒に来てくれました。



あの頃小学生だったはづきが、もうお母さんかぁ。。。
うっちゃん、おばあちゃんになった気分♪
はづきは、レントと同じ第8回のにとはちさまに子ども1役で出演してます。


Hな に、
「猫八様?」のところ、子ども1はどんな顔をしてればいい?
と聞かれたうっちゃんですが、答えられず、
はづきにアドバイスを求めると、、、、
「微笑ましく見守る感じ。」
とのこと。
ほほう。なるほど、さすがだね。
はづき、本当にいいタイミングで来てくれてありがとう。




パート練習も長くやっていると、集中力が途切れます。
別のことをしていた子を、監督が叱りました。
叱るのは、いいんですけどね。必要なことなんで。
が、、説教が長すぎる。
叱り方、知らんのか。
徹底的に責め倒す、その言い方、
聞いてて気分悪い。
以前に、「俺は嫌われ役でいい。」って言ってたことがありました。
ですがね、、、今はもう、次元が上昇しています。
叱り方も変わってきております。
そんな古い地球のやり方をいつまで続けるつもりだ?
と私は思っているのであります。
ふっ。
お望み通り、みんなから嫌われろ( 一一)
ただ、監督は、いい芝居を作るためにやってることだってのは、みんなわかってくれる?
監督も、他のスタッフOBOGも、劇団南部にとはちのみんなも、
目指しているところは同じだよね♪
だから、一緒に一生懸命やってほしい。
俺たちの願いはただ一つ。
過去最高の演劇。にとはちだ!
だよ!!
続きまして、、、
立ち稽古。
監督から、
「読み合わせ」は、聞かせるもの。
「立ち稽古」は、見せるもの。
だから、立ち稽古では、表情まで意識して作るように。
というお話がありました。
助弥の代役は監督です。









前回の立ち稽古より、数段よくなっててビックリ。
まだ二回目だよねぇ・・・
こりゃ、今後が楽しみだわい\(^o^)/
ちゃんと「キャー!!」出てるじゃん。
でも、まだまだ出ると思うよ。
時間が足りなくて、急ぎ足で最後まで通しましたが、
最後の全員で
「ありがとうございました!」
っていうところまでやってみたけど、だいたいの流れはわかったでしょうか。


休憩時間の風景




全力鬼ごっこ。







来週は、市長選のため南部小学校の体育館が使用できません。
劇団 南部にとはちのみんなは、いったん南部小に集合して、車で 南高田公民館に移動します。
遅刻すると、出発が遅れますので、
9時に出発できるように集合してくださいね\(^o^)/
OBOGのみなさんは、直接南高田公民館に来てください。
新しくなった南高田公民館は、伊勢社の敷地内にあります。
よろしくお願いしますm(__)m
コメント