北信弁 長野県(北信)の方言「いいどこじゃねえ」とは 「いいどこじゃねえ」は、「いいどころではない」「いいに決まってる」という意味で年長者の方に多く使われる長野県(北信)の方言です。もう少し若い世代になると、「いいさー」が同じ意味で使われています。 2023.12.14 北信弁
にとはちblog 「大人のにとはち」お疲れ様でした 長野市古牧地区に古くから伝わる「にとはちさま」。児童演劇の公演を明日に控えた夜更けの暗い体育館で、スタッフたちが全力を注ぐ前日の仕込み。人はそれを「大人のにとはち」と呼ぶのです。 2023.12.08 にとはちblog
my料理 野沢菜の切り漬け 家庭で作る野沢菜漬けって、お店で売ってる野沢菜漬けとは全然味が違いますよねー。忙しすぎる毎日でも、こういうひと手間かかる作業に喜びを感じてしまう。そんな、素敵手作りライフを信州からお届けします。 2023.12.03 my料理
にとはちblog 大成功なんてもんじゃない!過去最高の「にとはち」やっちゃったね! 本番の前日、子どもたちの練習が15時で終わり、助弥と母の居残り練習。これは毎年のことです。朝からリハーサルで疲れているだろうに、外が暗くなるまでみっちりお稽古しました。そして、スタッフは大急ぎで会場・舞台を作っていきます。長野舞台さんの照明... 2023.11.28 にとはちblog
にとはちblog いよいよ明日! 今日になって、インフルエンザにより子ども3の役の子が、出演出来ないとの連絡がありました。やば!結構ピンチ!これまでも、間際になって出演出来なくなるパターンはありましたが、何年か前まではダブルキャストでの公演だったので、さほどの影響はなかった... 2023.11.25 にとはちblog
にとはちblog 公演3日前! 今日は、初めての1日練習です。いままでは、午前中の9時~12時の3時間の練習でしたが、今日は、15時まで!!集中力、続くかなぁ。。。さて今日は、新たに2名のOB・OGが来てくれました。IがらしKいちくんと、KまだSおりさん。Kいちは、平成2... 2023.11.24 にとはちblog
にとはちblog 公演一週間前 今日の練習、いよいよだな!っていう感じがしました。真剣にやってるの、わかったよ。いつもふざけているメンツが、もうふざけてられない!って感じ取ってるようで、ちょっと緊張感がただよっている今日の体育館でした。おえ、一人ふざけてんのいるわ!はい。... 2023.11.20 にとはちblog
北信弁 長野県(北信)の方言「かんます」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!「かんます」は「かき混ぜる」という意味で使われます。「納豆をかんます」「お風呂のお湯をかんます」などと言います。 2023.11.18 北信弁
my庭 週末家庭菜園!週末ガーデニング!スペースがないのに、玉ねぎの苗を植えました 忙しい毎日でも、土日しか時間がなくても出来ます。ステキな畑&庭づくりライフを信州からお届け!毎日の料理に欠かせない「玉ねぎ」。苗なら1本あたり7円ほどで買えます。面倒な作業は省いた自己流家庭菜園で楽しく自然と触れ合ってます。 2023.11.13 my庭
にとはちblog 公演まであと2週間!だんだん形になってきました。 今日の体育館は、寒かったぁあああ!!!先週まで、半そで半ズボンだった助弥役(主役)も、さすがに今日は長袖長ズボンでした。さ、今日の小池監督は大道具の配置をどうするかで、会長のI籐さんと大道具部長のK森さんとでステージ上であーだこーだ打ち合わ... 2023.11.12 にとはちblog