にとはちblog 令和5年度 劇団「古牧」スタート!! 新型コロナウィルスの出現により、活動が思うようにできなかった「にとはちさま」でしたが、今年度は4年ぶりに今まで通りの「にとはちさま」が帰ってまいりました。保存会スタッフも気合が入っております。が、、、、、当番校の古牧小学校で劇団員を募集した... 2023.06.20 にとはちblog
北信弁 長野県(北信)の方言 「なっちょ?」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!「なっちょ?」は久しぶりに会う人や、病気やケガ、悲しい出来事があった人に対して「どう?」「元気?」という意味で使われます。 2023.06.10 北信弁
北信弁 長野県(北信)の方言 「まてー」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!「まてー」は「一つ残らず」「無駄なく」や「ていねい」を表します。「まてーに食べる」は、「残さず全部食べる」という意味。 2023.06.06 北信弁
my庭 大豊作!! スーパーで買った三つ葉。その根っこを植えてみたら・・・ 忙しい毎日でも、土日しか時間がなくても出来ます。ステキな畑&庭づくりライフを信州からお届け!あると便利な「三つ葉」。スーパーの三つ葉がお庭で増やせます。一度根付けば毎年勝手に生えてきます。 2023.05.10 my庭
北信弁 長野県(北信)の方言 「めっためった」 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!「めった」は「どんどん」という意味。「めっためった」は、「さらにどんどん」という意味になる。 2023.05.06 北信弁
北信弁 長野県(北信)の方言 「だれえ」「だあ」「だーさおめさん」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!「だれえ」「だあ」「だーさおめさん」は同じ意味。「何を言っているんだ」という時に使います。 2023.04.30 北信弁
my庭 フキを育てる 忙しい毎日でも、土日しか時間がなくても出来ます。ステキな畑&庭づくりライフを信州からお届け!「フキ」は一度植えておけば、毎年春の訪れを伝えてくれます。2月にはフキノトウ、3月にはフキ。面倒な作業は何もいらないラクチン素材です。 2023.04.24 my庭
my庭 アスパラを育てる! 忙しい毎日でも、土日しか時間がなくても出来ます。ステキな畑&庭づくりライフを信州からお届け!「アスパラ」は種を蒔いて3年後から収穫できます。その後10年以上収穫でき、お世話も簡単です。 2023.04.20 my庭
北信弁 長野県(北信)の方言 「よっくよく」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!よっくよく疲れた。よっくよく太ってしまった。もう、よっくよくだ。 2023.04.15 北信弁
北信弁 長野県(北信)の方言 「ままやく」とは 北信弁のページへようこそ!長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!口がままやいてセリフをかむ。手がかじかんでままやく。足がままやいて転ぶ。 2023.04.09 北信弁