
北信弁のページへようこそ!
長野県の方言(主に北信弁)のプロフェッショナルである、私の父と母(じやんとばやん)が楽しく北信弁の使い方をご紹介します!
「なっちょ」の使い方
- おかげん、なっちょですか? → 体の調子は、いかがですか?
- その後、なっちょだえ? → その後、どうですか?
- 今年のリンゴは、なっちょ? → 今年のリンゴ(の出来具合)は、どう?
- どこなっちょだせうん。 → どこがどうなっているというんだ。
「なっちょ?」の例文
例文 その1
風邪をひいて、寝込んでいるじやんと孫・・・

二人とも、具合はなっちょ?
二人とも、具合はどう?


目が回る。頭痛い。喉痛い。足痛い。

へー、だめだお。
もう、だめだ。
例文 その2

東京の暮らしは、なっちょだえ?
東京の暮らしは、どうだい?
例文 その3

じやん、じやん、隣のちのタツオ君、交通事故でケガしたんだってぇ!!
きんな、救急車で運ばれたせうで。
じいさん、じいさん、隣の家のタツオ君、交通事故でケガしたんだってぇ!!
昨日、救急車で運ばれたそうだよ。
ピンポーン!(チャイム)

こんにちわー!タツオでーす。
タケノコいっぱい採れたんで食べて下さい。


あれ?どこなっちょだせうん。
あれ?どこケガしたって言うんだい。
「ごめんください」も「もしもし」も、「なっちょ?」
久しぶりに会った人に対して、「元気でいましたか?」という意味で使われたり、久しぶりに会うわけじゃないけど、病気やケガをしたり、悲しい出来事があったりした人に対して「その後、どうですか?」という意味で使われたりする「なっちょ?」ですが、あいさつの代わりとしても使われます。
私ちいこが子どもの頃(今から40年以上前)は、人の家を訪ねては「ごめんください」の代わりに「なっちょだねー?」、人の家に電話をかけては「もしもし」代わりに「なっちょだえ?」などと、大人たちは言っていました。
今でも、親しい間柄だったり、ご近所だったり、気心知れた仲では「なっちょ?」は挨拶代わりに使われています。
スポンサーリンク
羽二重バターチーズサンド5種アソート ¥2,700 税込
スポンサーリンク
コメント