手作り

my庭

端材でシャレたプランターカバーを作りました(≧▽≦)

捨てるしかないと思うようなボロボロのプランターも、カバーをつければステキによみがえる。多少 大雑把に作っても大丈夫な、端材で作るプランターカバーの作り方をご紹介!
my料理

信州の奈良漬けの漬け方

信州人にとっての奈良漬けの作り方をご紹介。信州の奈良漬けは、白瓜のかす漬けのことを言います。しかも、長期にわたって漬け込まず、浅漬かりの状態が一番おいしい♪お店には売っていないこの味は、自分で作るのが一番いい。母から伝授した奈良漬けレシピを信州からご紹介します。
my料理

ワラビのあく抜き方法 と レシピ紹介

シャキシャキヌルヌルとした食感と、ほんのり苦みのある独特な味わいがたまらない春の味覚のワラビ。アク抜きをしないと食べられない手間がかかる食材ですが、限定期間しか食べられない貴重な食材です。アク抜きの方法と、おいしい食べ方をご紹介します!
my料理

旬を味わおう! フキ(里ブキ)の煮物の作り方

フキの季節が来ましたな。信州の寒い冬が終わると、庭のあちこちに食べ物が生えてきてワクワクします♪ニラ、アスパラ、三つ葉、フキ。ミョウガ、大葉も芽を出してきました。これらは、毎年勝手に生えてきてくれます。ありがたい、ありがたい(^人^)さて、...
my庭

ガーデンをめっちゃいい感じにしてくれる「レイズドベッド」の作り方

ヨーロッパのガーデンスタイル 「レイズドベッド」をつくってみました。これを取り入れるだけで、我が家のガーデン内にある畑エリアも、美しくみえるぅ!!自分ちのお庭がパワースポットになります♪
my庭

いらない漬け物桶をステキに再利用で、Myガーデンがめっちゃいい感じ!

捨てればゴミだが、再利用で世界に一つのステキアイテムに。使わなくなった漬け物桶を、オシャレな植木鉢にする方法をご紹介します。特徴のなかったお庭が、一気にお気に入りのガーデンに!
my料理

信州人のご馳走メニュー サバの水煮缶で作る「タケノコ汁」 そして、タケノコの皮の活用法

信州人が大好きなサバの水煮缶で作る「タケノコ汁」は、離れて暮らす息子も呼んでみんなで食べるご馳走メニュー! 一瞬で剥けるタケノコの皮の剥き方と、剥いたタケノコの皮の家庭菜園での活用方法もご紹介。
my料理

信州の代表的な郷土料理「おやき」の作り方(焼くタイプ)

「おやき」は信州の代表的な郷土料理。我が家は蒸さない薄皮パリッの焼く派。余った野沢菜漬けで作る「おやき」のレシピをご紹介します。
my料理

超簡単!!美味しさと栄養を味わえる 信州の郷土料理「ひたし豆」

緑色の大豆「青大豆」で作る「ひたし豆」の作り方をご紹介。子どもたちが喜んでバクバク食べる信州の郷土料理です。栄養満点で、シンプルで簡単な作り方が魅力です。
my料理

この味はどこにも売ってない!
思ったより簡単。母の手作りこんにゃく

毎年、冬になると実家の母が作ってくれる「手作りこんにゃく」。この味はどこにも売っていないから、食べたいなら作るしかない!母直伝の失敗しないコツとレシピと作り方ガイドを、信州からお届けします。