スポンサーリンク
スポンサーリンク
博多もつ鍋おおやま
スポンサーリンク

感情人狼ゲーム!!! と、配役希望の面接ぅ~!

にとはちblog

9月7日。

9月に入りました。

本日から、午前9時からの練習です。


が、、、本日は欠席者が多く、4人しか来ていません( ;∀;)

今日は配役希望の面接があるのに・・・。





みなさん、こんにちは。

最近、中学生のころ夢中で見ていたドラマを見始めて、止まらなくなっているうっちゃんです。



今日は、なみ先輩が来てくれました。

ショー先輩と、Rね先輩も。
いつもありがとう(^O^)/

なみは、劇団「牧っ子にとはち2012」で、ショー先輩と一緒に舞台に立ってます。

そして、

今日は、小池監督はみんなと面接があるので、その間、なみが指導者として任されました。

昨日の夜は、どんな風に進めていこうかと寝れないほど悩んで考えたらしいです。

そして、なみが考え出したのは、、、、



感情人狼ゲーム!!!

カードは、
「喜」「怒」「哀」「人狼」

の4種類。



にとはちさまの台本を、カードに書いてある感情で読むんです。

「喜」は、喜び。

「怒」は、怒り。

「哀」は、哀しみ。

「人狼」は、自分の好きな感情を選べます。

が、、、、

「人狼」のカードには、もう一つあって、「無」の感情で読まなければならないというカードもあります。


台本を読み終えた後、誰が「人狼」だったのかを当てるゲームです。






これ、すっっっごくおもしろかったですね。

子どもたちのナレーションも、
善光寺の裏庭の、村人たちの話し合いのシーンも、
助弥と母の泣けるシーンも、
張り詰めた空気が流れる裁きのシーンも、

喜びの感情を表現しながらセリフを読む人がいて、
怒りの感情を表現しながらセリフを読む人がいて、
哀しみの感情を表現しながらセリフを読む人がいて、、、

どのシーンも真面目なシーンなのに、

すべてふざけてたシーンになってしまう(´艸`*)


むずかしいのは、「人狼」の無の感情のカードです。

全力で無感情でセリフを読むと、だいたいバレます。

せーので、人狼だと思う人を指さします





こういうおもしろいこと、よく考えたなぁ。

すっごい楽しかった。


人狼カードを引いて、バレずに逃げ切った人、人狼をみごと当てた人にポイントが入ります。

で、見事優勝したのは、、、、

Mはる!

みんなから、「名女優」と絶賛されてました。
ダントツだったよね。

2位がCと。
3位がAじゅ。


約束どおり、賞品はなみから預かってますので、来週お渡ししますね\(^o^)/






そして、今日は配役決めのための面接がありました。




そのあと、午後はスタッフOBOGが集まって、配役会議が行われました。


全員分の配役希望の用紙が出ておらず、しかも、面接も4人しか受けていないので、

材料が少なすぎる配役会議でしたが、

なんとか、5時には会議が終わりました。

本人の希望、面接の他に、6月にやった自己紹介や、日頃のいろんなゲームや発表での様子、休憩時間の様子などなど、すべて参考にして決めました。


史上初、劇団員8人のにとはち。

人数が足りない分は、、、

足りない分はなぁ、、、


なんとかしました。


今後、新しい劇団員が増えても、増えなくても、過去最高のにとはち目指せます!!



配役は、希望の役ではないかもしれないけど、
8人の特徴を最大限に活かせる配役になったと思ってます。



来週は、いよいよ配役発表です!!!!





コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました