にとはちの練習が終わって、西友に寄りました。
レジに並んでいたら、、、
カバンの中から、ちっさいサツマイモが出てきました。

あいつらぁー!!
やりやがったな!!!
練習が終わっても、ちっとも帰ろうとしない Mこ、Kき、Mみ と一緒に体育館のカギを返しに職員玄関に行ったんですよ。
その道中で、Mこが 一口サイズの小さいサツマイモを拾ったわけですよ。
ププッ!子どもってのは、アホなモノ拾うよなー。。。
なんて思いながら、、、
「早く帰れ!!」
「ねえ、うっちゃんの車乗ってもいい?」
「いいから、早く帰れっつーの!」
「車のカギかして!」
・
・
・
3人にさんざんからまれたあと、
フー!やれやれ、やっと帰った♪
と、ようやく解放されたと思ったら、、、
サツマイモが出てきた!というわけです。(*´з`)
奴らは、目の前にいなくても、ちょっかいを出し続ける。。。
すげーわ。
「うっちゃんも、タジタジだね!」
みなさん、こんにちは。
しばらくの間、思い出し笑いで顔がニヤける うっちゃんです。
さ、さ、
今日は、特別な先生をお呼びしているということですが、、、
なんと、
その先生と言うのは、リーダーのHな!
今日は、副リーダーのMこ と一緒に進めていくとのことなんです。
児童演劇「にとはちさま」の活動は、20年以上の歴史があるわけですが、これまで、OB・OGに進行役を任せたことはあっても、
現役の劇団員に任せたことなど一度もないんですよ。
それを任せられたんだから、すごいことなんです。

では、Hな & Mこ が進行していきますよ!
まず、最初に考えてきてくれたのは、、、
「はぁ?っていうゲームのにとはち版」!!
にとはちのセリフを、与えられた表現で言うゲーム。
例えば、こんなのがあります。

なかなか、むずかしいなぁ。。。






結果は、Mみが、ダントツで1位。

我々スタッフやOBOGも加わって一緒にやってみましたがね、まー難しい。
うっちゃん、演じるとかムリなんで、みんな黙々とやってんの見て、すげーな!!!と思いました。
このゲーム、Hなが考えて、表とかセリフのカードとか、Hなが準備したんだよね?。
そして、Mこの力を借りながら二人で進行してくれました。






後半は、
「役をシャッフルして台本読み」!!






どうだった?
自分の役のセリフを別の誰かが読むのを聞くと、何か発見があるよね。
そして最後は、配役通りの役で台本を読んで、今日の練習は終了となりました。

今日は、ちょっとだけイベント的な雰囲気もあったので、最後の読み合わせの時も緊張感をキープ出来なかった気がしました。
ま、そういうのもあって、最後監督がスタッフOBOGに向かって怒ったのかな。
もっと、緊張感を持て!っていう意味で。

その場で注意すればいいものを、わざわざ全員が整列したところで、空気を凍らせるものの言い方をする。
あー、また始まった、、、、彼のやりかたなんですかね( 一一)
さて、今日の進行役のHな、Mこ。
お疲れさまでした(*´▽`*)

割と、人前に立ちたいMこと、下準備など見えないところで力を発揮するHな。
監督が、Hな と Mこ は、二人で一つなんだな。って言ってたけど、ホントそう。
最後に、Hなが、
「うまく出来なかった」
って、しょんぼりしてたけど、
何が?
全然うまくできてたじゃん。
うっちゃんが、小5のころに、コレ任されたとしましょう。
おそらく、前に立つだけで体がナナメにかしがります。
そして、テンパって頭が真っ白になってしまうことでしょう。
Hな と、Mこ、進行役としてちゃんと任務完了出来てたよ。
ま、自分に厳しいHな なので、もっと上を目指していたのかもしれないが、、、、
「おまえはまだ、5年生ではないか。」
ということですよ。
立派でした(*´▽`*)
任命されただけでも、自信もっていいよ!!!
そして、なんと今日は、練習の終盤ころに、昨年の劇団 わかば の Nみ 来てくれましたぁああ♡

今日は、もうおなじみの Rね と何回か来てくれている Aい も来てくれたので、劇団わかば が3人集まりました。
ちょいとー、Nみ の変わりっぷりにびっくりよ!
すっごいイキイキしとる♪
去年最後のお別れの時、Nみがワーワー泣いて うっちゃんにハグしてくれたんだ♡
で、今日も再開のハグしてくれたぁー♡♡♡
う、うれしい( *´艸`)
この活動の苦労が吹き飛ぶ瞬間ですわ。ありがと♪
こうして、にとはちのOBOGたちが、また後輩たちのために顔を出してくれるのが、何よりもうれしい我々です。
今日は、ショー、レント、Aい、Nみ、Rね。
本当に、ありがとうね\(^o^)/











あのサツマイモ、小池の弁当に入れてやったぜ(´艸`*)

コメント