我が家の次男(21)は、にとはちOBです。
平成26年度、村人と役人の二役で出演しました。
そんな次男から、昨日届いたライン。

なんだ!なんだ!
また、何かやらかしたんか???

急になんなんだ・・・

ぷぷぷっ( *´艸`)
カワイイこと言うじゃねーか♪
「Say Anything」とは、子ども演劇「にとはちさま」のオープニングとエンディングに流れる、Xジャパンの名曲です。
にとはちを愛する者は、この「Say Anything」が聞こえてくると胸がジーンとしてしまうという、とても素晴らしい波動を持った楽曲なのです。
イカツい車を乗り回し、イカツい風貌なので、時々ヤンキーと間違われてしまう次男(ちゃんと立派に働いてます)ですが、
にとはちのテーマソングである「Say Anything」を、今もなお忘れずにいてくれるのねー!!
うれし( *´艸`)
みなさん、こんにちは(*´▽`*)
今日も、体のあちこちにピップエレキバンを貼ってがんばっている うっちゃんです。
6月29日、今日は4回目の練習日です。
さて、今日もOBの ショー と、OGの Rんね が来てくれましたよ(≧▽≦)
そして、先週に引き続き 自ら進んでサポーターになってくれた Aやな とその仲間たち(U君とM君)も来てくれました。
ありがとー\(^o^)/
そして、そして、、、
今日は、劇団南部にとはちの新メンバーが来てくれましたぁー!!!
入団するということは先々週から聞いていたのですが、今日初めて来てくれたんです。
うれしいですねー♪
早速、恒例の自己紹介。


さて、今日は先週の続きの「にとはち万博」を仕上げてきますよ!
今日は、アジアチームの Mこ がお休みなので、先週休みだったMる が入ります。
アメリカチームには、今日から参加の Mみ が加わって3人で進めます。
アメリカチーム、ヨーロッパチーム、アジアチーム、それぞれよく考えられていて、子どもの発想力って素晴らしいなぁーと感心してしまいます。
さぁ、発表は3時からです。
それまで入念に準備を進める子どもたちです。
未来を体験できる「にとはち万博」。
スタッフ、OBOGたちがお客様となり、体験後にそれぞれのパビリオンに値段を付けます。
一番高い金額がつけられたチームが優勝で、優勝したチームには一人1本ずつ好きなジュースの賞品がもらえます。
アメリカチーム(アメリカ)
Aじゅ、Kき、Mみ




ヨーロッパチーム(フランス)
Hな、Cと



アジアチーム(日本)
Rな、Mる



3チームとも、まじでよく考えたね。
しかも、南部小の体育館、黒板が3つあるのにチョークがないという・・・( 一一)
豆粒みたいな小さなチョークをみんなで交代で使いながら、仕上げたパビリオン。
本当に素晴らしかったです。
で、最終的にスタッフとOBOGが決めた一番高額な入場料を獲得したチームは、
チーム日本!!

圧勝だったそうです。
にとはちまんじゅうが、まんじゅうなのに丸くなくて剣の形だし。
食べると未来のにとはちが見れたり、過去のにとはちが見れたり。
現代の私たちの想像を超える未来の姿だった。
その発想力が勝利をつかんだんだね。
おめでとー\(^o^)/
今日、お休みだった Mこ も、もちろんチームのメンバーなので、
優勝賞品、ご用意しますでね☆
アメリカチームも、フランスチームも、本当によく考えられていて楽しかった。
小池監督、「大阪万博に行かなくても、この にとはち万博 で十分満足できた!」って言ってたね。
うっちゃんも、その他スタッフ、OBOGもおんなじ気持ちさ!
ありがとうございました!







おしらせ
7月20日は、参議院議員通常選挙の投票日ということになりまして、この日は体育館が使用できません。
ですのでこの日は、みんなで遠足に行きたいと思います。
(晴れろー!!!!)
350年前、助弥さんの偉業を忘れないようにと村人たちが建てた祠や、のちに作られた石碑や石塔、助弥さんが住んでいた場所などを見学に行き、公演の成功をお願いしてきたいと思っております。
持ち物は、
・水筒
・汗ふきタオル
・帽子
です。
集合時間は、朝9時に変更になりますので、間違えないようにお願いしますm(__)m
また、改めて保存会よりお便りを出しますので、よろしくお願いいたします。
では、また来週(^O^)/
コメント