my料理

信州人のご馳走メニュー サバの水煮缶で作る「タケノコ汁」 そして、タケノコの皮の活用法

信州人が大好きなサバの水煮缶で作る「タケノコ汁」は、離れて暮らす息子も呼んでみんなで食べるご馳走メニュー! 一瞬で剥けるタケノコの皮の剥き方と、剥いたタケノコの皮の家庭菜園での活用方法もご紹介。
にとはちblog

令和6年度 にとはちさま開始式

いやぁ~、いよいよ始まってしまいました。毎年のことですが、「よーし。今年もやるぞぉおおお!!!」という気持ちと、「あぁ~、始まっちゃう(*´з`)。忙しい毎日が、さらに忙しくなっちゃう!!!」という気持ちとで、嬉しいんだか、嬉しくないんだか...
my料理

家族の大好物!休日の我が家のお昼ご飯

休日の家族のお昼ご飯の時間がバラバラ。だから朝のうちに大量に作っちゃう。そんな我が家の満腹感があって、体に優しく、冷めても美味しい天才メニューをご紹介。作っても作っても終わってしまう、我が家の大人気メニューです。
北信弁

長野県(北信)の方言「これっぱか」とは

「これっぱか」は、とても少ない量を表す信州の方言。「それっぱか」「あれっぱか」とも言います。イラストのじやん(じいさん)とばやん(ばあさん)がわかりやすくご紹介します。
にとはちblog

令和6年度の「にとはち」始まるよー!

久しぶりに投稿します。昨年11月26日、コロナ明けの実に4年ぶりのにとはちさま地域公演が大成功を遂げました。涙、涙の大感動の舞台でした。劇団古牧のみんな、ありがとうございました。やれやれ、終わったー\(^o^)/と、思ったらまた始まりますよ...
北信弁

長野県(北信)の方言「こてらんねえ」とは

「こてらんねえ」は、「こたえられない」「たまらない」「気持ちいい」という意味の信州の方言。至福のひとときにポロっと出てしまう北信弁です。イラストのじやん(じいさん)とばやん(ばあさん)がわかりやすくご紹介します。
my料理

信州の代表的な郷土料理「おやき」の作り方(焼くタイプ)

「おやき」は信州の代表的な郷土料理。我が家は蒸さない薄皮パリッの焼く派。余った野沢菜漬けで作る「おやき」のレシピをご紹介します。
北信弁

長野県(北信)の方言「やぶせったい」とは

「やぶせったい」は、「うっとうしい」「うざい」という意味の信州の方言。イラストのじやん(じいさん)とばやん(ばあさん)がわかりやすくご紹介します。
北信弁

長野県(北信)の方言「はーるか」とは

「はーるか」は、長い時間、長い距離を表す信州の方言。「遥か」とはニュアンスが似ているけど、ちょっと違う。イラストのじやん(じいさん)とばやん(ばあさん)がわかりやすくご紹介します。
北信弁

長野県(北信)の方言「ごったく」とは

「ごったく」は、ゴミ、ゴミのようなもの、ガラクタ、ごちゃごちゃと散らかったもの、、、という意味の信州の方言。「ごったく」を片付けられない人のことを「ごた」といいます。イラストのじやんとばやんがわかりやすくご紹介します。