meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0" 忙しい毎日の中に、ゆたかな時間を作り出す方法を、<br>信州からお届けします。 | 信州をこよなく愛するちいこのサイト

信州ぐらし

忙しい毎日の中に、ゆたかな時間を作り出す方法を、<br>信州からお届けします。 信州ぐらし

自給自足の田舎暮らしに憧れます。
が、今の生活を放り出して、自給自足の生活をする勇気はないわけでございます。
であれば、家庭菜園や、手作り常備食など、出来ることを楽しくやりたい!!
ラッキーなことに、ここは信州。長野市の中心部に暮らすちいこは、半分都会で半分田舎という実に素晴らしい場所に生まれ育ちました。
見渡せば、美しい山々が見えます。緑も多く、空もキレイ。
仕事の合間、家事の合間にチョコチョコと出来る範囲で自然と暮らす。
そんな信州ぐらしをお届けしていきます。

my庭

ガーデンをめっちゃいい感じにしてくれる「レイズドベッド」の作り方

ヨーロッパのガーデンスタイル 「レイズドベッド」をつくってみました。これを取り入れるだけで、我が家のガーデン内にある畑エリアも、美しくみえるぅ!!自分ちのお庭がパワースポットになります♪
my庭

2か月ほったらかしにしていた庭・・・。全力で草取りして、夏野菜を植える準備だ~!!

夏野菜の植え付け準備! 2か月放置していた荒れ果てた我が家の庭を、丸2日間でキレイに片づけました。例年よりも遅いスタートになってしまいましたが、信州の夏野菜の植え付けは、5月中旬ごろでも大丈夫!
my料理

コゴミ と タラの芽 と コシアブラ

山菜の季節ですね。今日、職場の前のお宅のご主人から、「いっぱい採れすぎたから食べて!!!」と、たくさんの山菜をいただきました。コゴミコシアブラ(左)と、タラの芽(右)このご主人、春は山菜、秋はキノコをたくさんくださいます。いつも、「ヒマで困...
my家

50代主婦の夢を詰め込んだリフォーム 完了!!憧れのウォークインパントリーのおかげで快適な暮らしがスタート♪

我が家のリフォームがついに完了! あこがれだったウォークインパントリーを取り入れて快適な生活がスタートしました。これがあるだけで、出しっぱなし、置きっぱなしがなくなり、おうちの中がいつも片付いています。
my家

我が家にとってはゴミのような不用品が7,000円になったアプリのご紹介

我が家では断捨離祭りを開催中!いらないモノを段ボール箱に入れて送るだけで、お小遣いが入ってくるアプリをご紹介します。壊れた家電もお金になります。こんなモノ、お金になるぅ?ってモノでも、10円、20円になるから、捨てるなら送ってしまおう!!
my家

リフォーム 進行状況 & リフォーム前とリフォーム後の間取り紹介

我が家のリフォームもあと2週間で完了。より快適に暮らすため、すべて50代主婦の要望だけ取り入れたリフォームを決行!リフォーム前、リフォーム後の図面をご紹介します。
my家

我が家をリフォームします!!

築20年。夫は「すべて任せるよ!」と言ってくれたので、すべて50代主婦の要望だけ取り入れたリフォームを決行!家族構成も変わりつつあり、我が家をさらに快適空間にするためのリフォームです。
my庭

いらない漬け物桶をステキに再利用で、Myガーデンがめっちゃいい感じ!

捨てればゴミだが、再利用で世界に一つのステキアイテムに。使わなくなった漬け物桶を、オシャレな植木鉢にする方法をご紹介します。特徴のなかったお庭が、一気にお気に入りのガーデンに!
my料理

信州人のご馳走メニュー サバの水煮缶で作る「タケノコ汁」 そして、タケノコの皮の活用法

信州人が大好きなサバの水煮缶で作る「タケノコ汁」は、離れて暮らす息子も呼んでみんなで食べるご馳走メニュー! 一瞬で剥けるタケノコの皮の剥き方と、剥いたタケノコの皮の家庭菜園での活用方法もご紹介。
my料理

家族の大好物!休日の我が家のお昼ご飯

休日の家族のお昼ご飯の時間がバラバラ。だから朝のうちに大量に作っちゃう。そんな我が家の満腹感があって、体に優しく、冷めても美味しい天才メニューをご紹介。作っても作っても終わってしまう、我が家の大人気メニューです。