にとはちblog

にとはちblog

お芝居の基本! 発声練習

1週間早いですね。またまた、やってきました日曜日。11月の子ども演劇「にとはちさま」の公演に向けて、今日もお芝居のお勉強です。まいど、こんにちは。ちいこ です。別名うっちゃんです。今日は、OBOGがたくさん来てくれましたよ。おー!めっちゃ久...
にとはちblog

今日のテーマは「形態模写」!

こんにちは。ちいこ こと、うっちゃんです。本日は、練習が始まる前に、残念なお知らせが。。。副リーダーの K から、「にとはちさまを辞めたい」という申し出があったんです。ガーン((+_+))・・・11月24日、本番が終わった舞台の上からの景色...
にとはちblog

今回も、ジェスチャー大好き 劇団「若葉」!

令和6年6月23日、開始式も入れれば4回目の練習です。本日は、みんなが大好きなにとはちOBのプー先生がいません。そして、もう先週のうちから「来週の指導はお前な!」と監督から言われていたのが、にとはちOBのタクです。もう朝、私の顔を見るなり早...
にとはちblog

今回もジェスチャー

今日の監督は仕事を放棄して(?)、OBのショー君に指導を任せました。自分が年老いて、やがて演劇の指導が出来なくなった時のことを見据え、後継者を育てるつもりなのでしょうか。。。考えてみれば、そうですね。にとはちさま保存会の会長はじめ、事務局メ...
にとはちblog

ジェスチャー伝言ゲーム 盛り上がりました

芝居の基本はジェスチャーから。今年もにとはちの練習初日は、ジェスチャーから始まりました。劇団若葉から5人1組で3チーム作り、スタッフ&OBOGからも1チーム作り、計4チーム。ジェスチャーで伝言ゲームをします。もちろん、言葉を口にしたらアウト...
にとはちblog

令和6年度 にとはちさま開始式

いやぁ~、いよいよ始まってしまいました。毎年のことですが、「よーし。今年もやるぞぉおおお!!!」という気持ちと、「あぁ~、始まっちゃう(*´з`)。忙しい毎日が、さらに忙しくなっちゃう!!!」という気持ちとで、嬉しいんだか、嬉しくないんだか...
にとはちblog

令和6年度の「にとはち」始まるよー!

久しぶりに投稿します。昨年11月26日、コロナ明けの実に4年ぶりのにとはちさま地域公演が大成功を遂げました。涙、涙の大感動の舞台でした。劇団古牧のみんな、ありがとうございました。やれやれ、終わったー\(^o^)/と、思ったらまた始まりますよ...
にとはちblog

「大人のにとはち」お疲れ様でした

長野市古牧地区に古くから伝わる「にとはちさま」。児童演劇の公演を明日に控えた夜更けの暗い体育館で、スタッフたちが全力を注ぐ前日の仕込み。人はそれを「大人のにとはち」と呼ぶのです。
にとはちblog

大成功なんてもんじゃない!
過去最高の「にとはち」やっちゃったね!

本番の前日、子どもたちの練習が15時で終わり、助弥と母の居残り練習。これは毎年のことです。朝からリハーサルで疲れているだろうに、外が暗くなるまでみっちりお稽古しました。そして、スタッフは大急ぎで会場・舞台を作っていきます。長野舞台さんの照明...
にとはちblog

いよいよ明日!

今日になって、インフルエンザにより子ども3の役の子が、出演出来ないとの連絡がありました。やば!結構ピンチ!これまでも、間際になって出演出来なくなるパターンはありましたが、何年か前まではダブルキャストでの公演だったので、さほどの影響はなかった...