昨年度の公演会場の緑ヶ丘小学校体育館に、にとはちさまの演劇に使用する大道具や衣装、メイク道具などを保管していただいておりました。
それを、今年度の公演会場の南部小学校へ運びこむ仕事がございます。
緑ヶ丘小学校の体育館のカギを、私が持っているにも関わらず、一番最後に到着してしまい、申し訳ございませんでした。
m(_ _)m
今回はなんと、にとはちさま保存会会長が代表を務める「伊藤建工(有)」様よりお手伝いの方が2名来ていただきまして、大変助かりました。
ありがとうございました。
毎年やってくる、この大道具の引っ越しですが、、、大変骨が折れます。
今日は大型トラック2台と、軽トラ2台分の荷物を運びました。







緑ヶ丘小と、古牧小は、保管場所が2階なんです。
でも今回の南部小学校は、体育館の外の倉庫に保管することになっておりますので、運びこみは楽に出来そう。
と思っていたのですが、倉庫の中に学校で使用する物も入っているので、それを片側のスペースに移動してからの運びこみとなります。
この作業に結構な時間をとられましたが、形の合わないモノ達を、揺れても崩れてこないようにうまく積み上げ、危険なものはヒモで固定し、にとはち用のスペースを作りました。
なんて素晴らしい仕事ぶり♪
男性の力ってすごいなーと、改めて思いました。



完成後の写真を撮り忘れましたが、
たくさんの方々の力で、今年も大道具の引っ越しが無事終わりました。
本当に、本当に、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
明日も練習です。
心ひとつに、目指すは過去最高のにとはち!!
我々スタッフも頑張るぞー!!!
コメント