8月3日。
昨日は、長野びんずるでしたね。
今年の私は、びんずる祭りには行かず、ケーブルテレビで人々が踊っているのを見ておりました。
すると、なんとですよ!!!
踊りが全部終わった後、ウチの長男(26)が画面にうつってるじゃありませんか( ゚Д゚)!
インタビューされてやんの( *´艸`)
やっぱねー、イケメンだからか♪
みなさん、こんにちは。
親バカ全開の うっちゃんです。
さ、今日の練習は、びんずるの話題から。
「びんずる行った人ー!!」

お、5人!半分以上が行ってるね。
なんてったって、長野市最大のお祭りだからね。
地域を盛り上げる素晴らしいイベントですわね。
どう?
「にとはち連」
来年あたり、やっちゃいます?
・・・
はい。
今日は、OGのAい が来てくれました♡
それから、おなじみ ショーも東京から来てくれました♡
ありがとね♡
さ、先週の続きです。
ちびまる子ちゃんと、クレヨンしんちゃんが18歳になった設定で、自分が死刑を宣告された身であることを家族に打ち明ける江戸時代の物語。
今日は、これを仕上げて発表です。
各チーム、追加でスタッフ、OBOGから配役をプラスしてもよいことになりました。でも、条件があって、スタッフ、OBOGのセリフは一言のみ。
うっちゃんは、クレヨンしんちゃんチームにかり出されました。
休憩時間なのに、両チームとも進んで練習し、、、




3時15分から、発表の予定でしたが、さらに5分練習時間を追加してもらい、発表は3時20分から。
両チームとも、ギリギリまでセリフ合わせをしていました。
さて、ジャンケンで先攻か後攻かを決めます。

先攻は、ちびまる子ちゃんチーム。
メンバーは、
Hな、Mこ、Cと、Mみ。+太田さん、OG Aい。



すご!
「死刑」という、重々しいテーマに合ったストーリー。
セリフが飛んじゃった!って言ってましたが、ちゃんと伝わってきたよ。
最後、本当に処刑されてしまうという、、、しかも、お姉ちゃんが身代わりになって、、、
観客が色々と考えさせられる物語でした。
うん。衝撃的すぎて、心つかまれました。素晴らしかった。
この残酷なストーリーを見た後の重い空気が漂う中、、、
続いて、クレヨンしんちゃんチーム。
メンバーは、
Kき、Aじゅ、Mる、Rな。+富井さん、OB ショー、うっちゃん。



まるちゃんとは、全くカラーの違う軽めのストーリー。
しんちゃんらしく、ギャグマンガの路線は変えないまま、最後はハッピーエンドで終わる物語。
原稿を台に置いて、見ながらやるつもりだったのに、、、
途中で風で飛んで行ってしまうハプニングにも、4人とも演じることを優先して原稿を拾いに行かなかった。
えらいぞ!!
こちらも、素晴らしかった。で、うっちゃんもやってて楽しかった。
そして、両チームとも、相手のチームに対して「すごーい!」って思っているのが伝わって来て、すごくすごくよかったよぉ。
今回のこの発表は、ただただ演じることを楽しい!と思ってもらいたい。という監督のたくらみ(?)でしたが、みんな楽しく演じることが出来たようでよかったよかった。

そしてそして、今日はみんなに台本が配られました。



役者にとって、命の次に大事な台本です。
何度も何度も読んでください。
知らない言葉、むずかしい言葉、むずかしい漢字、、、お話の意味も色々わからないことがあると思います。
そんな時は、、、
「にとはちさま」の絵本見てもらえば、よりイメージが膨らむと思います。
本屋さんにも売ってるし、にとはちさま保存会からも買えるけど、市立図書館、県立図書館にも置いてありますので、よかったら借りてきて参考にしてね。

これで、にとはちの活動も、しばらく夏休みになります。
今日配られた画用紙に、にとはちさまの絵を書いて(どのシーンでもいいよ)休み明けに持ってきてください。
全員の中から、ポスターと、パンフレットの表紙になる2作品を選びます。
学校の宿題もあるだろうし、台本も読まなきゃならないし、大変だけど楽しんで書いてね。
次回の24日からは、「にとはちさま」の演技指導がはじまります。
いよいよだよ!!!
台本、忘れんなよー\(^o^)/
コメント