にとはちblog さあ、オーディションです! さて、今日は「配役希望用紙」の提出日でした。子どもたちには、自分が演じたい役の第一希望から第三希望までと、その理由も記入してもらいました。まず一人ずつ呼ばれて、監督と面接です。全員面接が終わると、今度はオーディションです。そして、今日は5名... 2023.09.10 にとはちblog
にとはちblog ポスター・パンフレット用の絵をかいてもらいました お盆休みが終わり、久しぶりのにとはちです。みんな、元気に練習に来てくれました。休みの間に、みんなに「にとはちさま」の絵を描いてくるようにと、画用紙を渡してありました。今日は、その絵の提出日です。みんなに書いてもらった絵の中から、地区の掲示板... 2023.08.27 にとはちblog
にとはちblog 「にとはちさま」の台本 本日は、劇団「古牧」の15人の子どもたちに、初めて台本が配られました。みんなで、まあるくなって台本の読み合わせをしました。OB・OGも輪の中に加わり、一人ひとりずつ順番に。昔の言葉が出てきたり、難しい言葉が出てきたり、聞いたこともない言葉も... 2023.08.06 にとはちblog
にとはちblog 虫チームと動物チームの発表です 虫チームと動物チームに分かれて、にとはちOB・OGの力を借りながら、お芝居を作ってきた子どもたちですが、いよいよ今日は発表です。毎度毎度ふざけてばかりいて、ちゃんと仕上がったのか心配でしたが、両チームとも素晴らしい出来で、ちょっと私、ひとり... 2023.07.30 にとはちblog
にとはちblog スイカ割り! 保存会スタッフの丸山さんが畑で採れた小玉スイカを3つ持ってきてくださいました。丸山さんは、今年保存会の運営委員になった方で、初めてにとはちさまの活動に参加されているのですが、ほとんど毎回練習に顔を出して下さいます。ありがとう☆ございます(人... 2023.07.23 にとはちblog
にとはちblog 虫チームと動物チームの対決! 前回、虫と動物の二人ペアでお芝居を作った子どもたちですが、今度は虫は虫のチーム、動物は動物のチームに分かれて、お芝居を作ることになりました。全員で15人なので、一人は人間役で両方のチームに入ることになりました。人数が多くなると、遊び始める子... 2023.07.16 にとはちblog
にとはちblog 虫と動物になってお芝居をする 2週間前に監督から、2人一組になって10分くらいのお芝居を作るように課題を出された子どもたち。一人は動物、一人は虫の役でストーリーを考えるように言われました。熱い体育館の中で汗だくになりながら、地べたに原稿用紙を広げて台本を作りました。そし... 2023.07.09 にとはちblog
にとはちblog フルーツバスケット 今日は、劇団「古牧」の2回目の練習日。ゲームをしながら、お芝居が自然と身につくようにと、監督が考え出したゲームは、、、、。にとはち版フルーツバスケット!!にとはちのフルーツバスケットは、普通のフルーツバスケットとはちょっと違う。本来のフルー... 2023.06.25 にとはちblog
にとはちblog 令和5年度 劇団「古牧」スタート!! 新型コロナウィルスの出現により、活動が思うようにできなかった「にとはちさま」でしたが、今年度は4年ぶりに今まで通りの「にとはちさま」が帰ってまいりました。保存会スタッフも気合が入っております。が、、、、、当番校の古牧小学校で劇団員を募集した... 2023.06.20 にとはちblog
にとはちさま 長野市に伝わる「にとはちさま」 約350年ほど昔のこと。長野市に実在した「助弥さん」を、人々は「にとはちさま」と呼んで、今でも語り繋いでいます。故郷の地を守るため、当時18歳だった「助弥さん」は義の心を持って立ち上がり、勇敢に散っていきました。 2023.03.18 にとはちさま