あと、2週間で我が家のリフォームが完了する予定でございます。
今、どこに何をしまうか書き出して考え中。
これが、とても楽しい作業で、一人でニヤけながら盛り上がっております(*‘∀‘)
工事が始まる前、仮住まいのアパートに引っ越す際に、ものすごい量のモノたちを処分しました。
家の中って想像以上にモノがあるんです。
そう。捨てるにはもったいないからと言って取っておいたモノって結構あって。
- 2.3回使ったけど、この先使わなそうな食器とか、
- もう、動くか動かないかわからない古い家電とか、
- 二度と使わない子どものリュックとか、
- お土産にもらったけど趣味じゃないモノとか。。。
結局いらないんだから、我が家にとってはゴミなんですよね。
こういうものが、お金に代わる便利なアプリを見つけて、
だいぶたくさんのモノを処分しました。
段ボール箱に、いらないモノを詰めて送るだけで

↑ ↑ ↑
7,451円になったんです(´艸`*)ウヒヒ。
佐川急便さんが集荷に来てくれるし、送り状も書かなくていいし、
手間は、箱に詰めてガムテープで閉じるだけ。
段ボール箱は、無料で注文出来るんだけど、
自分で用意すれば200円もらえる。
段ボールなんて、近所のスーパーからタダでもらってくればいいんだから。
それだけで、200円ゲットです。
コタツの電気の部分だけでも20円になります。
主人が学生時代に使っていた古いコタツが、使わないのにいまだにとってあって。
その他にも使っていないコタツが2つあって、合計3つのコタツを処分したんです。
木の部分は、燃えるゴミで出して、外した電気の部分は不燃ゴミで出そうと思ったんですけど、試しに送ってみたら、、、3つで60円になりました。
そう。
こんなもの、お金になるぅ???
ってものでも、10円とか20円になるので、
ゴミ袋に入れて捨てるか、段ボールに入れて売るか、
手間はほぼ同じでもお金になるなら、試しに使ってみた方がお得です。
我が家もまだまだ手放せるものがたくさん出てきましたので、ひとまず段ボール箱にポイポイ入れています。
いっぱいになったら、送ってみます♪
「壊れた家電でもOK」らしいです。
〈スポンサーリンク〉
ポレットで部屋の大掃除をしてスッキリ!
あと、
こちらも利用しました。
パソコンて、家電量販店などに持ち込んで処分すると費用がかかりますからね。
〈スポンサーリンク〉
【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。
一つの段ボール箱の中に、パソコンの本体が1台入っていれば、その他の小型家電(400品目が対象)や携帯電話も無料でひきとってもらえるんです。
パソコンは、どんなに古くても、壊れていてもOKなんです。
(注)ブラウン管のモニターは、3,000円/台(税込3,300円/台)かかるそう。
あと、パソコン内のデータ消去が自分で出来ない場合は、3,180円/台(税込3,498円/台)でやってもらえます。
政府機関等も使用している方法で、データを完全に消去してくれるので安心です!!
私は、1台電源が入らないパソコンがあったので、このおまかせ安全消去サービスを使って、パソコンのデータ消去をお願いしました。
消去後、『消去証明書』も発行されました!
今年2025年10月、Windows10のサポートが終了しますね。
このタイミングで、パソコンを買い替えた方も多いことと思いますんで、ぜひ!!!
あー、断捨離楽しぃー\(^o^)/
コメント