北信弁 長野県(北信)の方言「おしこくる」とは 「おしこくる」は、「押す」を表す信州の方言。押して移動させる、どかす、強く押すなど、ただ「押す」のとは微妙に違いがあります。イラストのじやん(じいさん)とばやん(ばあさん)がわかりやすくご紹介します。 2024.07.07 北信弁
にとはちblog 今日のテーマは「形態模写」! こんにちは。ちいこ こと、うっちゃんです。本日は、練習が始まる前に、残念なお知らせが。。。副リーダーの K から、「にとはちさまを辞めたい」という申し出があったんです。ガーン((+_+))・・・11月24日、本番が終わった舞台の上からの景色... 2024.06.30 にとはちblog
にとはちblog 今回も、ジェスチャー大好き 劇団「若葉」! 令和6年6月23日、開始式も入れれば4回目の練習です。本日は、みんなが大好きなにとはちOBのプー先生がいません。そして、もう先週のうちから「来週の指導はお前な!」と監督から言われていたのが、にとはちOBのタクです。もう朝、私の顔を見るなり早... 2024.06.24 にとはちblog
にとはちblog 今回もジェスチャー 今日の監督は仕事を放棄して(?)、OBのショー君に指導を任せました。自分が年老いて、やがて演劇の指導が出来なくなった時のことを見据え、後継者を育てるつもりなのでしょうか。。。考えてみれば、そうですね。にとはちさま保存会の会長はじめ、事務局メ... 2024.06.19 にとはちblog
my庭 いらない漬け物桶をステキに再利用で、Myガーデンがめっちゃいい感じ! 捨てればゴミだが、再利用で世界に一つのステキアイテムに。使わなくなった漬け物桶を、オシャレな植木鉢にする方法をご紹介します。特徴のなかったお庭が、一気にお気に入りのガーデンに! 2024.06.15 my庭
にとはちblog ジェスチャー伝言ゲーム 盛り上がりました 芝居の基本はジェスチャーから。今年もにとはちの練習初日は、ジェスチャーから始まりました。劇団若葉から5人1組で3チーム作り、スタッフ&OBOGからも1チーム作り、計4チーム。ジェスチャーで伝言ゲームをします。もちろん、言葉を口にしたらアウト... 2024.06.11 にとはちblog
my料理 信州人のご馳走メニュー サバの水煮缶で作る「タケノコ汁」 そして、タケノコの皮の活用法 信州人が大好きなサバの水煮缶で作る「タケノコ汁」は、離れて暮らす息子も呼んでみんなで食べるご馳走メニュー! 一瞬で剥けるタケノコの皮の剥き方と、剥いたタケノコの皮の家庭菜園での活用方法もご紹介。 2024.05.28 信州ぐらしmy庭my料理
にとはちblog 令和6年度 にとはちさま開始式 いやぁ~、いよいよ始まってしまいました。毎年のことですが、「よーし。今年もやるぞぉおおお!!!」という気持ちと、「あぁ~、始まっちゃう(*´з`)。忙しい毎日が、さらに忙しくなっちゃう!!!」という気持ちとで、嬉しいんだか、嬉しくないんだか... 2024.05.26 にとはちblog
my料理 家族の大好物!休日の我が家のお昼ご飯 休日の家族のお昼ご飯の時間がバラバラ。だから朝のうちに大量に作っちゃう。そんな我が家の満腹感があって、体に優しく、冷めても美味しい天才メニューをご紹介。作っても作っても終わってしまう、我が家の大人気メニューです。 2024.05.21 my料理
北信弁 長野県(北信)の方言「これっぱか」とは 「これっぱか」は、とても少ない量を表す信州の方言。「それっぱか」「あれっぱか」とも言います。イラストのじやん(じいさん)とばやん(ばあさん)がわかりやすくご紹介します。 2024.05.16 北信弁