この日は、一年の中で一番長い一日。
公演前日は、我々にとはちさま保存会にとって、戦いの日なのであります。
ま、その戦いを全力で楽しんでるんですがね。。。
15時ちょい過ぎ。劇団わかばのみんなのリハーサルが終わりました。
さぁ、ここからこの体育館を劇場に変身させます!
まず、明るいうちに、光の漏れをチェックします。
お客様の出入り口以外の全ての扉の隙間から差し込む光をシャットアウトするために、新聞紙をたたんで詰め込みます。
それから、体育館2階の窓の全てのカーテンの隙間から入る光も、ガムテープ等でふさぎます。
最後に助弥がそぉーっと侵入する体育館後ろのトイレも、扉を開けた時に光が漏れないように、裏口のガラスの部分にも暗幕を貼ります。
そう。徹底的に、外の光をふさぐんです。
続いて、客席のござ&養生マットの設置です。
このマットがあるとないとじゃ、暖かさが全然違います。
養生マットを養生テープで留める作業、上手にやらないと養生マットが波打ってくるんです。
いつだったか、学校の先生も手伝ってやってくださったのに、伊藤会長が納得がいかなかったようで、全部剥いでやり直ししたこともありました。
養生マットの設置が済むと、この上に舞台のバックに吊るす暗幕を広げます。
この作業は、チームプレイです。
暗幕の上の部分に角材を通し、暗幕をひきずらないように、みんなで持って移動します。引きずって床に付いてしまうと、白い汚れがついてしまうんです。
これを、ステージのバーによれないように取り付けます。
動画で見ると、簡単な作業に見えるかもしれませんが、この作業、30分以上かかってます。
角材を持って作業しているメンバーも、動画を撮影している私も、腕がプルプルします。
でも、その苦労のかいがあって、見事に美しく取り付けられたではありませんか。
あー、素晴らしい!!
はい、さてさて、特設ステージの設置です。
大工である伊藤会長が、手際よくちゃっちゃと土台を作っていきます。
普段は、「忙しい、忙しい!!!」と繰り返すばっかりで、ろくに練習に参加しない伊藤会長ですが、この前日準備の時の会長は、カッコいいんですよねー( *´艸`)
でも、あれ?
今年の会長は、ちょっとお疲れ気味な感じ。。。
去年も、インフル明けでヨタヨタしながら作業してたっけね。
まだまだ会長には元気でいてもらわないと(*´з`)
よろしくお願いしますよ!
土台が完成したところで、これが意外と重労働。
特設ステージを土台に載せます。
これがとんでもなく重いのであります。
決して若くはないにとはちさま保存会メンバーの男性陣が、えいこらしょ!と力を合わせて設置していきます。
ありがとうございます。
あとは、パーテーションの設置です。
外からおさえる人、中でネジを止める人、みんなで力を合わせてつなげて行きます。
のぼり旗の準備、みんなが書いてくれたポスター(Rいがコンクールで入賞した新聞も♡)の貼り付け等々、手分けして進めます!
今年は、長野舞台さんの入りの時間も早かったので、照明機材の設置も完了しています。
あとは、夕ご飯を食べて、お客様の出入り口や、演者の出入り口、特設ステージ等に暗幕を取り付ければ、、、
大人が演じる「大人のにとはち」別名「夜のにとはち」を一通りやって、大道具、演者の立ち位置、照明を決める作業のみ。
・
・
・
・
はて、お使いに出た太田さんが、ちっとも帰ってきません。
そう。この日は「えびす講」。
長野市の一大イベントの日。外では花火が冬空にドンパチドンパチあがっています。
そのせいで、道路がめちゃ込みらしく、みんなの夕ご飯がまだ届きません。。。
結局、夕ご飯は20時になってしまいました。
さて、エネルギーを補給したところで、もうひと頑張り!といきますか!!
あと残る作業は、暗幕の取り付けと、保存会メンバーが毎年楽しみにしている(?)大人のにとはち!
この分だと、今日は早く帰れるぞ~!!
・
・
・
のはずでした。
ステージの幕の修繕がまだだった((+_+))
緑ヶ丘小学校は、古牧、南部に比べたらカーテンも幕も新しいって思ってましたが、そうですね。20年活動を続けてるんですから、20年経っているんですね。
ちょっとの力でほつれてしまうほど、幕も古くなっています。
会長がはしごに上り、ほつれた部分を修繕します!
「おし!」
無事にキレイに修繕完了です。
あとは、ちゃんと閉まればいいんですが、昨日確認した時は、最後までピタッと閉まらなかったんです。
やってみましょう。
・・・うん。やっぱり閉まらない。
ちゃんと閉まらないと裏方の大道具の転換が丸見えになってしまうので、なんとしても閉まってくれないと困ります。
幕を開け閉めするクルクル回す機械が、うまく動かないようです。
会長が、うーんうーんと考え込みながら、
「やっぱり、行ってくる!」
と言って、職場へなにやら工具を取りに行き、
しばらくして戻ってきました。
そして、数分後・・・
うほほーい\(^o^)/
さすが、我がにとはちさま保存会の会長です。
何をどうしたのか私にはさっぱりわかりませんでしたが、見事に幕がきっちり閉まるようになりました。
あ~、よかった(;^ω^)
はい!
ようやく、ステージの準備が完了!!
結局、「大人のにとはち」が始まったのは、22時半。
おいおい!去年と同じじゃねーか!
ここからが長いんだよ。。。
ストーブの灯油も切れました。
もう2台、灯油が残ったストーブがありますが、
これは、明日の分。
お客様が入る前に会場を温めるために取っておかなければ。
えーん( ノД`)シクシク…
疲れている上に、寒いよー!!
「大人のにとはち」別名「夜のにとはち」は、保存会、OBOGたちが演者となり、オープニングからエンディングまで通してにとはちさまを演じます。
ふざけているようで、これは非常に重要な作業なのであります。
長野舞台さんの照明さんが、どのタイミングでどの照明を当てるかをチェックしていくので、台本通りにセリフを言い、動きもつけてやらねばならないのです。
そして、それをやりながら、立ち位置、大道具の設置位置などもひとつひとつチェックして行きます。
決まった立ち位置、設置位置を養生テープでバミります。そこに分かるようにマジックで記入していきます。
そんなことを、シーンごとひとつひとつやっていくので、時間がかかるわけです。
今回のOBOG参加は、カンタ、カイチ、ショー、ナミ、リナ。
長野舞台のスタッフさんも子ども役で参加いただきました。
今回の助弥役は、カイチ!
そして、母役はリナ!
ここ数年、前日の夜しかお手伝いが出来ないリナは、美容師さんです。
土日は、休めないからね。
それでも、仕事が終わってからこうやって、かけつけてくれて、ありがたいよ(≧▽≦)
カイチもリナも、にとはちが終わっても演劇を続けていたので、やっぱりうまいです!!
カンタもショーもナミも、もちろんずっとにとはちの指導に来てくれてますので、うまいです!!
それに引き換え、保存会の大人なたちのヘタクソさ加減は、どうなの?
もう、何年もにとはちやってるのに、セリフがたどたどしすぎる!!
でも、それがまた面白くて盛り上がるんだよねー。
最後に再度打ち首のシーンを、我が娘(小6)が担当しました。
なるべくNなみと同じくらいの背格好でチェックしなければならないのでね。
ふふっ( *´艸`)
楽しかったぁ~♪
結局、、、、
大人のにとはちが終わったのは、午前0時43分。
片付けて、体育館を出たのは1時過ぎでした。
本当に本当に、みなさん、お疲れ様でした。
かつての保存会メンバーだった、Sうださんも快くお手伝いに来てくださって、本当に助かりました。
ありがとうございました。
これで、しばらく にとはちのブログもお休みです。
寂しいですね( ;∀;)
でも、うっちゃんのところに、何人かのわかばメンバーから、
「来年、OBOGとしてお手伝いに行きます!」というメッセージが届いております。
また、会える(*´▽`*)
また半年後、次のにとはちが始まります。
その時まで、わかばのみんな、どうかお元気で!
くじけそうな時は、時々にとはちのこと思い出してね。
あれを経験したんだから、何でも乗り越えられる気がするでしょ?
また、笑顔で会える日を楽しみにしています。
それでは、またねー\(^o^)/
おまけ
みんなの衣装、洗濯しました。
一人一人、名前を呼びながら干した私です。
もちろん、ここにない役人Aと、子ども役の名前も、全員呼びましたからね。
どうだ、、、、
気持ち悪いだろう。。。
ウヒヒ( *´艸`)
コメント